laostore by DRIPRO

laostore by DRIPRO

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

laostore by DRIPRO

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • ラオス産ティピカ・ナチュラル 100g

    ¥850

    時間をかけてコーヒーチェリーを天日干しにするナチュラルという精製方法のコーヒーです。苦みはあまり強くなく、果実のフルーティーさと優しい甘みが感じられる少し珍しいコーヒーです。 コーヒー豆の紹介 産地:ラオス チャンパサック県 ノンルワン村 標高:約1300m 品種:ティピカ 製法:ナチュラル ※送料別

  • ラオス産カティモール・ハニー 100g

    ¥850

    『カティモール ハニー』 しっとりとした甘みの中にコクが感じられるコーヒー コーヒー豆の紹介 産地:ラオス チャンパサック県 ノンルワン村 標高:約1300m 品種:カティモール 製法:ハニー -Story of the coffee- 2018年9月4日、私たちはノンルワン村を訪れました。滞在していた街から車で約30分ほど。雨により至る所に水たまりができている土の道を、大きく車に揺られながら向かいました。 迎えてくださったのはこの村の農業組合組合長、ジョンさん。穏やかな口調のジョンさんですが、コーヒーへの想いは熱く、どのようにして品質の良いコーヒーが栽培されるのかを教えていただきました。 1975年のラオス社会主義化を受けた後の1978年、大きな村が分裂し、150世帯がノンルワン村で生活をし始めたそうです。同年にティピカ種の栽培を始め、その10年後の1988年にアラビカ種カティモールの栽培が始まったとのこと。村ができる以前、この村の土地は1978年~1983年頃までニコムと呼ばれる国営農場でした。その後は1989年まで東ドイツのコーヒー茶会社が管理していたものの、冷戦終了を受け東・西ドイツが合併したことによって現在の農家達が各自で土地を所有するようになったそうです。 ラオスの中でも最も標高の高い村の一つで、土壌も良いノンルワン村。そこで取れたコーヒー豆を、農家さんがハニープロセス(半水洗式)で丁寧に精製してくださいました。 想いが詰まったコーヒーを飲みながら、遠いノンルワン村へ想いを馳せてみてはいかがでしょうか。 ※送料別

  • ラオスコーヒーお試しセット

    ¥1,000

    このセットで3つのタイプのラオスコーヒーが楽しめちゃう! 【内容】 ・ラオス産ティピカ・ウォッシュド 中煎り/深煎り 各50g ・ドリップパック 1個 ラオスコーヒーを初めて飲む方や中煎りと深煎りで迷った方のため、お得なセットをご用意しました。焙煎度合いの違いによる味の違いを飲み比べできます。 中煎りは苦みと酸味のバランスがよく飲みやすい味わい、深煎りは苦みの中に甘みが感じられるような味わいになっております。 もちろん、大切な方に贈るプレゼントにもおすすめです。 まずは気軽にラオスコーヒーを楽しんでみませんか? ※豆、粉どちらの販売もございます ※送料別

  • ラオス産ティピカ・ウォッシュド 200g 深煎り/中煎り

    ¥1,700

    東南アジア唯一の内陸国であるラオス、実はコーヒー栽培が盛んなのです。なかでもティピカという豆は、高級品種であるアラビカ種の原種にあたる豆で、苦味・酸味・香り・コクどれもバランスが良く、まろやかな口当たりが特徴です。 『ストレートコーヒーの王様』ティピカをどうぞご賞味下さい。 深煎りのみ、中煎りのみ、深煎りと中煎りの組み合わせの3種類からご自身のお好きな組み合わせで購入できます ※豆、粉どちらとも販売しております ※送料別

  • ラオス産ティピカ・ウォッシュド 100g 深煎り/中煎り

    ¥850

    200gはちょっと多いかなというあなたに! より手軽にコーヒーを味わっていただきたいと思い、100gの販売を始めました! 東南アジア唯一の内陸国であるラオス、実はコーヒー栽培が盛んなのです。なかでもティピカという豆は、高級品種であるアラビカ種の原種にあたる豆で、苦味・酸味・香り・コクどれもバランスが良く、まろやかな口当たりが特徴です。 『ストレートコーヒーの王様』ティピカをどうぞご賞味下さい。 ※豆、粉どちらの販売もございます ※送料別

  • お手軽ドリップパック 10個(ラオス産ティピカ ピーベリー中煎り使用)

    ¥1,500

    【1杯分のコーヒーがいつでもどこでも楽しめる】 アウトドアのお供やオフィスでのコーヒーブレイクなど、いつでもどこでもコーヒーが飲めるお手軽ドリップパックです。 特別な道具無しで、マグカップとお湯があれば楽しめるのが嬉しい。 中身はアラビカ種ティピカのピーベリーを100%使用。 ※送料別 ティピカは品種の名前。 お米で言うコシヒカリみたいな感じです。 例えば、ブルーマウンテン。名の知れた産地のコーヒーですが、実は品種はティピカなんです。 この品種、栽培するのがスゴく難しく、産地によっては病気で全滅しちゃったりします。 でもラオスでは栽培できちゃうんです…!! ピーベリーとは、豆の形状が特殊な豆。 木の枝の先端になる豆で、一本の木から5%程度しか取れない。形も丸っこくて特殊なので、欠点豆として捨てられてしまうことも… でも植物学的に言うと、枝の先端ほど栄養が詰まるもの。ピーベリーは栄養満点なんです! 通常のフラットビーン(表面が平たい豆)と比べると、コクと香りが別格!! 是非お試しあれ!

  • 【期間限定】ドリプロおすすめコーヒー100g2個セット

    ¥1,500

    5月は世界フェアトレード月間です! この機会に私たちのラオスコーヒーをみなさまに知っていただきたいと思い、今月限定でおすすめのコーヒー100gずつ2種類をお買い求めいただきやすい価格でご用意しました! 通常価格2000円→1800円(税込)でのお届けです! 送料別 ※焙煎したてのコーヒーをお届けするため、発送まで3週間ほどお時間をいただく場合もございます。ご了承ください。 【セット内容】 ラオス産ティピカ・ウォッシュド / 深煎り&中煎り 深煎りのみ、中煎りのみの組み合わせも可能です ✿備考欄に豆か粉かご記載お願いします ☆ティピカフラットビーン→高級品種であるアラビカ種の原種にあたる豆です。 中煎りは、苦味・酸味・香り・コクどれもバランスが良く、まろやかな口当たりが特徴です。 深煎りは、苦味が引き立ち、アイスコーヒーやカフェオレにもおすすめです。

  • ラオス産ティピカPB 200g

    ¥1,600

    SOLD OUT

    【ピーベリーとは】 通常コーヒーの豆は、一つの身の中に2つの豆が向かいあってできます。これは豆の表面が平たく「フラットビーン」と呼ばれます。しかし、ごく稀に2つの豆が合体して一つの小さな丸い豆になる事があります。これを「ピーベリー」と呼びます。 ピーベリーは、一本の木から5%程度しか取れず、フラットビーンと別に仕分けるケースは少なく、サイズの小ささから欠陥豆として扱われることもあります。しかし、その小さな粒の中にはフラットビーン二粒分の栄養素が詰まっていて、香りとコクが格段に強くなります。 【ラオス産アラビカ種ティピカ ピーベリー】 ラオスでは、年間平均1tのティピカピーベリーが収穫されて、すべて日本へ輸出されます。 つまり、ラオス産ティピカピーベリーは世界中どこを探しても日本にしかないのです。 高級品種ティピカの奇跡の豆ピーベリー、是非ご堪能ください。

  • ラオス産 ティピカ・ナチュラル 200g

    ¥1,700

    時間をかけてコーヒーチェリーを天日干しにするナチュラルという精製方法のコーヒーです。苦みはあまり強くなく、くだもののようなフルーティーさと優しい甘みが感じられる少し珍しいコーヒーです。 *発送までお時間をいただく場合がございます。ご了承ください。

  • ラオス産ティピカウォッシュド・深煎り豆・粉500g

    ¥4,000

    東南アジア唯一の内陸国であるラオス、実はコーヒー栽培が盛んなのです。なかでもティピカという豆は、高級品種であるアラビカ種の原種にあたる豆で、苦味・酸味・香り・コクどれもバランスが良く、まろやかな口当たりが特徴です。 『ストレートコーヒーの王様』ティピカをどうぞご賞味下さい。 ※お届けまでお時間をいただく場合がございます。ご了承ください。

  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ツイート
Instagram
フォローする
Twitter
フォローする
LINE
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© laostore by DRIPRO

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す